令和4年3月19日(土曜日)曇り時々小雨
自分で打った蕎麦を、その場で湯がいて食べられる!
鳥取市鹿野町(旧気高郡)の「鹿野 そば道場」に、夫婦で一日体験入門してきました。
3月上旬にネット予約し「午前10時スタートコース」の15分前に受付を済ませて、いよいよ入門です。
先ずは「体験準備室」に入り持参の手ぬぐいをかぶり、備え付けの道場ロゴ入り専用「エプロン」を装着して手洗い準備完了し、いざ出陣!
本日の入門者は女性4人グループ・お子様連れ親子など4テーブルに別れて「木鉢」を囲みます。
1.テーブルの上に置かれた「木鉢」に、そば粉と小麦粉を入れて
まぜる。
ポイント:そば粉と小麦粉を丁寧に、よくまぜること。
4食分の蕎麦の分量です。
2-①水を入れてまぜる。
用意されている「水」は200ccです。内150ccを木鉢に入れて粉を両手で素早くまぜる。季節・湿度・材料により水分を調整するようです。だんだん大きな塊(かたまり)ができてきます。
2-②残りの水を入れてまぜる。(適宜)
水は様子を見ながら生地が「耳たぶ」ぐらいの状態になるように、入れながらまぜる。
次第に塊が更に細かくなります。
3-①こねる。
両手の手のひらを使い大きな塊をこねる。
3-②さらにこねる。
木鉢の内側を利用して塊の中の空気をぬくように、こねる。
4-①のばす。
塊をのし板の上で20cm程にのばす。
4-②麵棒でのばす。
麺棒を転がしながらのばす。
4-③麵棒で四角状になるように さらにのばす。縦横向きを変えながら60cmくらいまで。
5.生地をたたんで切る。
折りたたんだそばに「こま板」をあてて、「そば包丁」で切る。
切ったそばを、この場で「茹で上げ用」と「お持ち帰り用」に分ける。
分量は4人前なので3人前はお持ち帰り用!
6.ゆでる。
茹で上がったら冷水に!
7-①洗う・盛る。
ぬめりを洗い流す。
7-②洗う・盛る。
「二八蕎麦」出来上がり!
打ち立て 茹で立てのそばは、やっぱり美味いよ!
しかし、「きし麵」や「讃岐うどん」並の太いのや、「手延べそうめん」の様な細~い物… 太さバラバラで~す⁉
麵の太さにより茹で上げた時の堅さに差が出来ます。
麵を「均一にのばす」・「均一に切る」ことが最大のポイントですかねえ。麵棒と蕎麦包丁の使い方をマスターしなければ!
今後の修行に乞うご期待してくださいな。
コメントをお書きください